Adblue®製造販売
厳しい基準をクリアした高品位尿素水だけが名乗れる登録商標です。
ドイツ自動車工業会(VDA)に認証された高品質な尿素水だけが「AdBlue®」と名乗ることができます。
窒素酸化物の排気を、AdBlue®を使用するSCRシステムによって、水と窒素に分解します。緑豊かな自然環境を守り、地球環境を守ります。
尿素SCRシステムとは
尿素SCRシステムはエンジンの排出ガス成分のうち窒素酸化物(NOx)を低減させるため、マフラー内で尿素を添加することでNOxを無害な窒素に変える排気ガス浄化装置のことです。
NOxの低減による燃焼効率向上とPM低減を実現し、新長期規制・ポスト新長期規制に対応します。これからのトラックには必要不可欠です。
JIS K2247-1・ISO9001の認証を取得
丸山化成では世界基準である品質基準 ISO 22241-1と同等のJIS K2247-1の認証を取得しています。お客様の安心のために、厳しい品質管理下と自社分析による最高品質のAdBlue®だけをお届けいたします。
安心してお使いいただけるよう、とことん高品質にこだわっています。
DPF・EGRクーラー再生
DPFにまつわるトラブル、改善してみませんか?
DPF詰まりへの対応には様々なコストが発生します。
DPFにまつわる車両の不具合や故障による出費を抑えることで原資を確保し、従業員の福利厚生や待遇の改善、労働時間の見直し、車両の拡充など、ドライバーが集まる物流会社へと近づけることができます。
DPF Defense System
DPF Defense Systemは、丸山化成が提唱するコストダウン方策です。
3種類のケミカルを使用し、DPFの詰まりを未然に防ぎます。DPFトラブルのみならず大幅なコストの削減を実現します。
エネルギーロスを抑制すると共に燃焼効率を改善し、燃料消費量を改善致します。
DPF Defense Systemは、フィルターの故障防止や燃費改善を実現しているとして、第30回「千葉元気印企業大賞」にて優秀技術部門賞を受賞しました。
千葉元気印企業大賞は、千葉県内の中堅・中小企業を対象に、新技術や新製品の開発、ユニークな経営などによって活力ある経営を行っている企業に表彰を行う、産経新聞社が主催する制度です。
本受賞を励みに、より一層研究開発に注力し技術の向上に努めてまいります。
DPF・EGR洗浄
今まで諦めていた高額な部品代や工賃を削減。除去困難だった詰まりを新品同様のレベルまで改善します。
EGR以外のカーボンスラッジ汚れも除去可能です。お気軽にお問い合わせください。
DPF洗浄動画
EGR洗浄動画
ケミカル品製造販売
-
OKI-917
独自の組み合わせのエステル・ジエステルを配合。一般的な鉱物系オイルを高性能な化学合成オイルへ改質します。
・強力なフラッシング効果でカーボン、スラッジの固着を溶解、生成を抑制
・高温安定性、低揮発性によってオイル消費を削減、アッシュ生成を低減
・粘弾性強力油膜が摩擦抵抗を減少させ燃費節約や部品延命に貢献
・高い密封性能によりエンジン馬力、トルクが向上
・NETIS申請中 -
FT-902
ディーゼルエンジンの燃料噴射系統のデポジットを強力に洗浄することで燃料噴射を正常化します。
セタン価向上により、完全燃焼を促進することでDPF詰まりの原因となる煤の発生を防ぎます。 -
DT-907
金属系特殊添加剤により煤が燃えやすくなり、通常走行中でも煤が燃焼します。
・DPF再生回数減少・再生時間短縮による運転手の負担軽減 -
FT-903
ガソリンエンジンの燃料ラインを洗浄・清浄化するガソリン多目的改良材です。
・燃料ラインの洗浄・性能復活
・エンジンのノッキングとエンスト防止
・エンジンパワーの復活・燃費改善
弊社ケミカル品は全日本ジムカーナ選手権で山野哲也選手に採用されています。

山野哲也
1965年10月2日生まれ。
本田技研工業に入社後、従業員として勤務しながらモータースポーツに参戦。
退社後、レーシングドライバーとしてジムカーナ、SUPERGT、スーパー耐久などの種目で活躍。
現在ではドライバーの枠を超えて、ドライビングスクールや安全運転のアドバイザー、ジャーナリスト、コースデザイナーをはじめ、自動車メーカー、タイヤメーカー、パーツメーカーの開発テストドライバーとしても活動。
近年の受賞歴
2018年 JAFモータースポーツ特別賞を受賞
2019年 茨城県表彰特別功労賞を受賞
2020年 守谷市もりや広報大使に就任
2021年 東京オリンピック聖火ランナーに選出
2023年 スーパー耐久シリーズにてタイトルを獲得。JAF2023ドライバー・オブ・ザ・イヤーを受賞
2024年 全日本ジムカーナ選手権においてクラスシリーズチャンピオンV24達成 単戦優勝回数通算143勝を達成
全日本ジムカーナ選手権V24/JAFドライバー・オブ・ザ・イヤー2023受賞
弊社ケミカル品はスーパー耐久レース参加チームに採用されています。
日本自動車大学校(NATS)
千葉県成田市にて整備士を要請する専門学校で、スーパー耐久シリーズではモータースポーツ科の3年生を中心としたメカニックがチームを支える。
経験の浅い学生が主体である上に毎年メンバーが変わるというハンデを背負っている中、2023年シーズンにロードスターでST-5クラスのクラスチャンピオンを獲得。
2024年シーズンはFL5型のシビックタイプRにマシンをスイッチ、クラスもST-2クラスにステップアップ。
シーズン結果はクラス3位入賞ではあるものの同シビック勢の中ではトップを飾る。2025年も引き続き同車で参戦予定。
ENEOSスーパー耐久シリーズ2023 ST-5クラスシリーズチャンピオン受賞
SDGsへの取り組み
丸山化成株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年に国連で採択された国際目標です。2030年までに「持続可能でよりよい世界」を実現するため、貧困や環境問題、経済成長、ジェンダー平等などに関する17の目標が設定されています。
これらの目標は、企業や自治体、個人など、すべての人が協力して取り組むことが求められており、社会全体の発展と調和を目指すものです。持続可能な社会の実現に向け、私たちも積極的にSDGsに取り組んでまいります。